この時期、普段からマメに掃除している人も、掃除をしていない人も、車をきれいに掃除しなきゃいけない…と、精神的に追い込まれている人は多いのではないでしょうか?
お天気予報を見ながら日を決めて、半日、車の掃除に時間を空けてみましょう。
やると決めてしまえば、案外早く終わるし、すっきりします。
ご褒美のスイーツやビールを用意しておくと、猶更やる気が出ませんか?
段取り良く掃除を終わらせるためにも、掃除の手順をお伝えしたいと思います。
まず、一番時間のかかるフロアマットから取り掛かりましょう。
フロアマットを取り外し、掃除機をかけるか、布団たたきでたたくなどして、繊維の奥に入り込んだごみやほこりを浮かせます。
そのあと、台所用洗剤(除菌効果があればなお良し)と、ブラシで汚れとゴミを舁き出します。
しっかりすすいで、脱水し、風通しの良いところでよく乾かしましょう。
さて、フロアマットが片付けば、マットを外した床部やシートの掃除に取り掛かります。
カーエアコンを外気導入にして、ファンだけを回すようにすると、換気ができ車内に舞ったほこりを車外に出すことができるので、カーエアコンを活用しましょう。
シートに積もっているほこりはたたくと簡単に浮き上がってくるので、埃の付きにくい服装やマスク、帽子などを着用して臨みましょう。
布団たたきや手などでたたいて浮かび上がったほこりを、掃除機やハンディクリーナーで吸い取ります。
仕上げに、粘着シールのコロコロを転がらせると、更にすっきりします。
シミなどを見つけてしまったら、車のシート用クリーナーが用意できたらいいですが、なければ中性洗剤で挑戦してみましょう。
車内に舞い上がったほこりが落ち着いたら、ダッシュボードやハンドルなど樹脂部分の掃除にかかります。
基本的に水拭きでOKなのですが、しわ部分に汚れがたまり黒くなっていると水拭きでは難しいかもしれません。
その場合は、中性洗剤を付けたブラシやスポンジで軽くこすってみましょう。
目立たないところでまずは試してみて、剥がれたりしなければ全体的に拭いていきます。
室内がきれいになったら、窓に移りましょう。
車内側の窓ガラスを掃除するのに使うガラスクリーナーは、住居用のものと併用しても大丈夫です。
これで車内はきれいになりました!
車外はガラススタンドの洗車コーナーで簡単にすませるのもよし、せっかくだからこのままご自身で洗ってしまうのもいいですね。
この後、車体の洗い方をご紹介したいと思います。
よろしければご参考に。
ロータス京都では、車に関するトラブル、新車・中古車の購入、マイカーリース「新★車生活」のご相談を承っております。
車の掃除、除菌に関するお問い合わせも、ロータス京都加盟店にお任せください。
<ロータス京都加盟店:https://lotasclub-kyoto.com/shop/>