さあ、車のボディを洗ってみましょう!
車のボディを洗うには、信用できる洗剤選びから始まります。
台所用洗剤の中には、ボディの塗装に影響が出るものがあるとのことなので、洗車悲劇が引きおこらないようにするためにも洗車用中性洗剤を選びましょう。
洗剤を選ぶ際に、中性洗剤とアルカリ性の洗剤があった場合、アルカリ性洗剤の方が強力な洗浄力を持っています。
「しつこい汚れ落としができる」と洗浄力をアピールしている洗剤の多くは、アルカリ性です。
ボディの塗装やコーティングに影響を与えないのは、中性洗剤であることをお知りおきの上、どちらにするか選択してください。
ボディを洗うスポンジは、大きいものを2つ用意するのが賢明です。
小さなスポンジで何度もゴシゴシすると、その分傷がつく可能性が高まります。
また、砂ぼこりが付着している足回りを洗うのと全体を洗うのを一緒にしてしまうと傷がつきやすいので、足回りは別のスポンジで専用に使うのがおすすめです。
さて、洗剤とスポンジを用意したら、洗車に取り掛かります。
【洗車準備】
シャワーホースを使うなどして、ボディを洗い流します。
タイヤやホイール、足回りにたまった砂や汚れは、洗車時の傷につながりますので、ここで水流を使ってしっかり流してしまいましょう。
洗車用洗剤は、バケツに入れ強いシャワーで泡を立たせます。
【足回りを洗う】
足回り用のスポンジに洗剤を含ませ、ボディの足回りやホイールの凹凸を洗っていきます。
洗うたびに洗剤を流しても大丈夫です。
【ボディを洗う】
足回りの汚れを落とすために、ボディのルーフからすすぎます。
ボディ用のスポンジに持ち替え、洗剤を含ませ前から後ろに、ボンネット→フロントガラス→ルーフ→リアガラス→トランク と洗っていきます。
スポンジを落とすと、どんな細かい砂粒や埃でもボディの傷につながるので、落とさないように気を付けます。
【拭き上げ】
過程で洗った場合、水道水ですすぎますが、水道水が残っているとイオンデポジットと呼ばれるシミやムラがどうしてもついてしまいます。
洗車の拭き上げ用のクロスを数枚用意して、優しく滑らせ、何度も往復しないように気を付けながら水分をとっていきます。
大きなモノを洗って、集中力が切れかけているかもしれませんが、ここまでくるとあと一息。
美しくなった車をみると、疲れが吹っ飛びますね。
ロータス京都では、車に関するトラブル、新車・中古車の購入、マイカーリース「新★車生活」のご相談を承っております。
車の掃除、除菌に関するお問い合わせも、ロータス京都加盟店にお任せください。
<ロータス京都加盟店:https://lotasclub-kyoto.com/shop/>