メニュー

【車内温度の上昇を防ぐ!プロがおすすめする暑さ対策】

<なぜ車内はこんなに暑くなるのか>

夏場の車内は、わずか数分で高温になります。
直射日光がガラスを通して入り込み、車内に熱がこもってしまうためです。
特にダッシュボードやシートは黒や濃い色が多く、熱を吸収しやすいので触れないほど熱くなることもあります。

気温が30度前後でも、閉め切った車内は短時間で50度以上に達することがあり、熱中症や体調不良の大きな原因となります。
そのため、事前に「車内温度の上昇を抑える工夫」をしておくことが大切です。

<サンシェードで直射日光をカット>

もっとも手軽で効果的な方法が、サンシェードの活用です。
フロントガラスに装着するだけで、直射日光を大幅に遮断できます。
最近では遮熱効果の高いアルミ素材や断熱加工の施されたタイプも増えており、車内温度の上昇をしっかり防いでくれます。

また、リアガラスやサイドガラスに貼れる日よけフィルムやカーテンもおすすめです。
小さなお子さまやペットを乗せる際にも、強い日差しを防げるので安心です。

<窓を少し開ける・換気を工夫する>

車を停める際に、窓をほんの少し(数cm)開けておくだけでもこもった熱気を逃がすことができます。
もちろん防犯には注意が必要ですが、車種によっては換気専用のアタッチメントを取り付けられる場合もあります。

さらに、走り始めるときはすぐにエアコンを使うのではなく、まずドアを数回開け閉めして熱気を逃すと効率的です。
外気を取り込みながら走行し、車内の熱がある程度抜けたところで内気循環に切り替えると、冷却効果が高まります。

<駐車場所の工夫もポイント>

直射日光の当たらない日陰や屋根付き駐車場を選ぶことも、車内温度対策のひとつです。
難しい場合は、車の向きを工夫してフロントガラスに直接日差しが当たらないようにするだけでも違いがあります。

また、最近では「車用断熱カバー」も販売されています。
ボディ全体を覆うタイプや窓ガラスをピンポイントで覆うタイプがあり、強い日差しを和らげてくれます。

<シートやハンドルの暑さ対策>

熱くなったシートやハンドルは、乗り始めの大きなストレスになります。
タオルや専用カバーをかけておくと、直射日光による高温化を防げます。

また、シートに置く「ひんやりジェルマット」や「送風シートクッション」などのアイテムもおすすめです。
お子さま用チャイルドシートにも冷却マットを取り入れると快適に過ごせます。

<エアコンの効率を高める整備>

どれだけ対策をしても、最終的にはエアコンの性能が快適さを左右します。
フィルターの目詰まりや冷媒不足があると、エアコンの効きが悪くなり、温度が下がりにくくなります。

定期的にフィルター清掃や交換を行い、必要に応じて冷媒ガスの点検もしておきましょう。
車内の嫌な臭いの原因にもつながるため、暑さ対策と同時に快適な空間づくりにも欠かせません。

<まとめ>

夏場の車内温度上昇は避けられませんが、ちょっとした工夫で快適さは大きく変わります。
サンシェードやシートカバーなどのアイテムを活用し、駐車方法や換気を工夫するだけでも体感温度はかなり下がります。
さらに、エアコンの効率を維持するための点検も忘れずに行うことが大切です。

ロータス京都では、エアコンのメンテナンスやフィルター交換、快適な車内環境をつくるためのグッズのご提案も承っています。
夏のドライブをより安心・快適に楽しむために、ぜひお気軽にご相談ください。

 

<ロータス京都>
https://lotasclub-kyoto.com/

新車情報一覧へ戻る