メニュー

車あるある一覧

  • 春のドライブ<後編>

    前回(https://lotasclub-kyoto.com/aruaru/detail/153)より【週末日帰りドライブのご提案】のおすすめをしておりますが、今回も引き続き京都府から出ない日帰りドライブをご紹介したいと思います。   ・渡月橋 嵐山は冬から景色が一転し、見上げることなく視界に入る嵐山には桜や落葉樹の新緑、竹、常緑樹の緑など、木々の彩りが多彩で見る目を和ませてくれま

    続きはこちら

  • 春のドライブ<後編>

    前回(https://lotasclub-kyoto.com/aruaru/detail/153)より【週末日帰りドライブのご提案】のおすすめをしておりますが、今回も引き続き京都府から出ない日帰りドライブをご紹介したいと思います。   ・渡月橋 嵐山は冬から景色が一転し、見上げることなく視界に入る嵐山には桜や落葉樹の新緑、竹、常緑樹の緑など、木々の彩りが多彩で見る目を和ませてくれま

    続きはこちら

  • 春のドライブ<後編>

      前回(https://lotasclub-kyoto.com/aruaru/detail/153)より【週末日帰りドライブのご提案】のおすすめをしておりますが、今回も引き続き京都府から出ない日帰りドライブをご紹介したいと思います。   ・渡月橋 嵐山は冬から景色が一転し、見上げることなく視界に入る嵐山には桜や落葉樹の新緑、竹、常緑樹の緑など、木々の彩りが多彩で見る目

    続きはこちら

  • コロナも気になるけど、お出かけもしたい!<パート2>

    もう3月。 いよいよ春めいてきましたね。   緊急事態宣言が解除され、時短営業が9時まで延長となりましたが、それでも街の様子はあまり変わらず、みなさん自粛された生活をつづけていらっしゃるのがよくわかります。   ふと気が付くと、ダウンコートなどが暑苦しくなっていて、薄手のジャケットなどに替えると、とたんにお出かけしたくなったりはしませんか?   桜が咲い

    続きはこちら

  • コロナも気になるけど、お出かけもしたい!

    気が付けばもう2月も終わりますね。 外出を控えながらも春の訪れを感じるようになりました。   京都府は28日の今日、緊急事態宣言が解除されますが、そうはいっても不用意に外出をしたり、密な環境は避けたいものです。   今日は、春を感じるおすすめのドライブをご紹介したいと思います。   京都府立植物園には、駐車場があるのをご存知でしょうか? 駐車料金は、乗

    続きはこちら

  • SUVなどのアウトドアな車や、街乗りの車でも楽しめる砂浜道路がピンチ

    石川県羽咋市にある、『千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ』は、車で走れる日本で唯一の砂浜道路です。   全長は、約8kmあります。   車だけではなく、観光バスや馬・馬車、バイクや自転車、一輪車でも24時間自由に走ることができます。   京都からは、ちょっと足を延ばして海を見に行ったり、ドライブウェイを通行する車両の邪魔にならないところでのバーベキュー

    続きはこちら

  • コロナ禍のお出かけ「京都一周トレイル®」

    外出を自粛している間に、すっかり春めいてきたようですね。 先日、いつものダウンコートを抱えて外に出て見たら、みんな軽い上着をまとい、すっかり春の日差しで暖かい日だったので驚きました。   春めいてくると、どうしてもお出かけしたくなるのは私だけではないと思っています。   京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」では、「京都一周トレイル®」をおススメしてい

    続きはこちら

  • 南区には株式会社祥和オートがあります

      ロータス京都加盟店のひとつ、【株式会社祥和オート】が南区にあります。   久世橋を南に渡ったところ、桂川の久世橋西詰公園のそばにあるので、川の景色を眺めて自然を感じながら車のメンテナンスにお越しいただくというプランはいかがでしょうか?   株式会社 祥和オートには『お車の様々な状況に対応できるプロフェッショナルな職人』がいるので、自動車整備(一般整備・各

    続きはこちら

  • 新機能『SOSコール』とは

    メーカーによって名称が変わりますが、最新車種に多く搭載されるようになった『SOSコール』をご存知でしょうか?   カーナビに使われるGPSで自車の位置を把握し、DCM(データ・コミュニケーション・モジュール)などの通信機能を使うことで、緊急事態に陥った際に車の外部と通信ができる機能です。   運転中に事故や、脳卒中などの一刻を争う事態になった際、ルームミラーにあるSOS

    続きはこちら

< 46 47 48 49 >