メニュー

車あるある一覧

  • <世界で人気のある売れている車は何?>自動車メーカー販売台数ランキング

      日本から一歩外に出て、世界で一番売れている車は何か⁉ 4月になると2019年度の販売台数が続々と発表されているとのことで、世界の自動車メーカー販売台数ランキングというのを見つけることができました。 【最新版】世界の自動車メーカー販売台数ランキング   【第1位】VW(フォルクスワーゲン) まず、世界で1番売れている自動車メーカーは、フォルクスワーゲンでした。

    続きはこちら

  • ヘッドライトが進化しています

    夜間走行中、「ヘッドライトはハイビームが基本」です。 ロービームは、「すれ違い用照灯」であり、対向車や先行車、歩行者など他者をハイビームの光で眩惑させないように使う照明です。   そうはいっても、対向車が先行車が全くない道路というのは、日本ではなかなか存在しないでしょう。 京都市内となれば特にです。 ついついロービームにしてしまったまま走行している、又は、そもそもハイビームには

    続きはこちら

  • そろそろ車内が暑くなってきましたね<車のエアコンを使いこなそう!>

        車内の空調には、「外気導入モード」と「内気循環モード」があるのはご存知でしょうか。   「外気導入モード」 外気を車内に入れる   「内気循環モード」 外気を遮断し、車内の空気を循環させる   この2つのモードを使いながら、快適な室温を保ちます。   これらの空調のメリットを知ることで、上手に空調することが

    続きはこちら

  • ブレーキがキーキー鳴りませんか?

    急ブレーキのみならず、信号を赤で停車するときなどでもブレーキを踏むとキーキーとした音が鳴る場合があります。 走行中なので、どこが鳴っているのか確かめられないのも不安なところ。   トラブルなのでしょうか?   今日は、どういうときにブレーキが鳴っているのかご紹介したいと思います。   まず、ブレーキを踏んだ時に車が止まるブレーキシステムですが、ディスクブ

    続きはこちら

  • ルームミラー・サイドミラーも進化しています

      車を購入したら、装備されているまま何気なく使っている人が多いルームミラーとサイドミラー。   実はミラーには「平面鏡」と「曲面鏡」という2種類野タイプが存在します。 「平面鏡」は距離感がつかみやすいのですが、映すことが出来る範囲が狭くなります。 「曲面鏡」は湾曲しているので広範囲を映しだすことが出来ますが、その反面距離感がつかみにくくなります。  

    続きはこちら

  • 車内の異臭には注意が必要

    前回(https://lotasclub-kyoto.com/aruaru/20200419-668/)、車内の臭い対策についてご紹介させて頂きましたが、今回は注意が必要な異臭についてご説明させて頂きたいと思います。 車を走行中に焼けたような、焦げたような異臭がした場合、大きなトラブルの前兆かもしれません。 <ゴムが焼けたようなにおいの場合> エンジンから動力を伝達するゴムベルトにゆるみが

    続きはこちら

  • 車の匂いが鼻についたら…すぐできる対策とは

    新型コロナウイルス感染拡大で全都道府県に緊急事態宣言がされました。     京都府は蔓延が進んでいるため、「特定軽快都道府県」となっています。 京都市交通局では、市バスや地下鉄の運休や減便が行われ、マイカーの利便性がますます高くなっています。   車に乗ってみると、匂いが気になることはありませんか?   車の匂いにはいろいろな原因があります。

    続きはこちら

  • 京都での車上荒らし  

        新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、不要不急の外出を控えていらっしゃる方も多い事と思います。       このような社会情勢になると、そんなつもりはなくても「ふと魔が差す…」ということがあるかもしれません。   車で移動することもなく、駐車場が自宅から離れていたりすると、そんな隙を狙った車上荒らしに遭

    続きはこちら

  • 京都ドライブスルー情報

    いよいよ新型コロナウイルスの感染者が急増し、緊急事態宣言が発令されました。 対象地域は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の七都府県で、京都は対象外ですが、隣接する大阪・兵庫が対象となっているので静観はできませんね。 日々状況が変わっていくとは思いますが、日々の生活に関わる店舗やサービスまでは停止されないとのことなので、「ドライブスルー」というツールを使わないという手はありません。 マイカ

    続きはこちら

< 55 56 57 58 >