-
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートが交付されています
今年開催されるはずだった東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を記念して、特別仕様ナンバープレートを国土交通省が期間限定で交付しています。 実は、この特別仕様ナンバープレートは、軽自動車でも黄色のプレートではありません。 シックな色の軽自動車を乗りたいけど、あの黄色のナンバープレートが付くと車のイメージが壊れる&hell -
車が水没したら?
今年の梅雨の被害が連日テレビで放送されるたびに、どうすることもできない自然の大きな力に打ちのめされながら、被害に遭い、苦境に立たされた方へ思いをはせることしかできません。 被害を受けられた皆さまに対しまして、心よりお見舞い申し上げますと共に、皆さまの安全と、被災地の一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。 こうして車に関するブログを書いていますと、水没した車を -
高齢の両親におすすめの車は?
高齢者の運転ミスによる事故が多発している昨今、年を重ねた両親が現役ドライバーの場合、 「運転免許証を自主返納を勧めなければいけないか?」 「まだしっかりしてるし運転しても大丈夫か?」 悩むところですね。 バスやタクシーなどを使うことで、車がなくても移動できる環境なら自主返納も考えやすいですが、車がなければ生活できない環境の場合、簡単には自主返納を進めることができないかと思い -
京丹後メロンの出荷が佳境です
京都府京丹後産のメロンの出荷が、佳境を迎えています。 「鳴き砂」で有名な「琴引浜」の砂丘で育てられている「琴引メロン」は、一株一果で大切に育てられています。 糖度が15度以上のものにだけ「琴引メロン」の名前が与えられている特別なメロンです。 白い網目模様がびっしりと張り、弦がTの時に整えられた高級感あふれるたたずまい。 肉厚でジューシーな果実は贈答品としても喜ばれていますが -
夏の履物<サンダル>運転して大丈夫?
夏になると靴下を履くのもうっとおしく、ついついサンダルを履いて運転していませんか? 車を運転する時の履物ですが、サンダルだけではなく下駄やハイヒールを履いて運転すると交通違反になってしまうかもしれません。 履物について書かれている道路交通法は、第70条と71条です。 道路交通法第70条(安全運転の義務) 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実 -
雨の日の運転にご注意
「ハイドロプレーニング現象」をご存じでしょうか? 雨天時には、交通事故の発生率が5倍に上がるとも言われています。 そんな数字を知らなくても肌感覚で「雨の日の運転は嫌だなぁ…」と感じていらっしゃる方も多いことでしょう。 雨の日の運転のしにくさは、視界が悪くなることと路面が滑りやすくなることに原因があります。 また、「雨の日だからって、そんなに運転 -
南丹市には『山下石油株式会社』があります
南丹市には『山下石油株式会社』があります ロータス京都には南丹市にも加盟店があります。 その中で今日は、『山下石油株式会社』をご紹介したいと思います。 ・『山下石油株式会社』の店舗は4店舗 オールインワンサービスを掲げる『山下石油株式会社』には、本社のほかに以下の店舗があります。 ■『山下石油株式会社』 京都府南丹市園部町美園町7-14-1 &nbs -
猛暑のオーバーヒートにはご注意ください
いよいよ暑い日が続く季節となってきましたが、暑い夏には様々な車のトラブルが発生します。 その中で、今日はオーバーヒートについてご説明したいと思います。 <オーバーヒートとは> 冷却液の温度が上昇し、エンジンを正常に機能させる冷却機能が失われて、エンジンの内部が厚くなった状態のことを指します。 エンジンが以上に熱い状態ですが、エ -
コンパウンドをご存知ですか?
車のボディは、どうしても傷が付きやすいものです。 「板金・修理をお願いするほどじゃないし…」 と、小さな傷だからとそのままになっていませんか? 小さな傷ならご自分で補修できるかもしれません。 目立たない場所に小さな線傷・こすり傷があったら、まずはそこから挑戦してみましょう。 小さな傷には、「コンパウンド」という