メニュー

車あるある一覧

  • 車の匂いが鼻についたら…すぐできる対策とは

    新型コロナウイルス感染拡大で全都道府県に緊急事態宣言がされました。     京都府は蔓延が進んでいるため、「特定軽快都道府県」となっています。 京都市交通局では、市バスや地下鉄の運休や減便が行われ、マイカーの利便性がますます高くなっています。   車に乗ってみると、匂いが気になることはありませんか?   車の匂いにはいろいろな原因があります。

    続きはこちら

  • 京都での車上荒らし  

        新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、不要不急の外出を控えていらっしゃる方も多い事と思います。       このような社会情勢になると、そんなつもりはなくても「ふと魔が差す…」ということがあるかもしれません。   車で移動することもなく、駐車場が自宅から離れていたりすると、そんな隙を狙った車上荒らしに遭

    続きはこちら

  • 京都ドライブスルー情報

    いよいよ新型コロナウイルスの感染者が急増し、緊急事態宣言が発令されました。 対象地域は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の七都府県で、京都は対象外ですが、隣接する大阪・兵庫が対象となっているので静観はできませんね。 日々状況が変わっていくとは思いますが、日々の生活に関わる店舗やサービスまでは停止されないとのことなので、「ドライブスルー」というツールを使わないという手はありません。 マイカ

    続きはこちら

  • 病気平癒のマスク!?を配布<仁和寺>

            真言宗御室派総本山仁和寺(右京区御室)では、「マスクを配布している」とニュースで取り上げられていて、どういうことなのか食い入るように見てしまいました。       仁和寺では、新型コロナウイルス感染症の終息を祈願する法要が執り行われ、拝観者には「覆子(ぶくす)」と呼ばれる和紙製のマスク状のものが無

    続きはこちら

  • 新型コロナウイルス感染症対策に自家用車

        日々状況が刻々と変化する新型コロナウイルス感染症の状況と、それに対する政府からの対策やニュース。       日々、感染者が増えていく中で、集団感染を防ぐために「3つの密」が重なる場所への出入りを控えるようにと、厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020年4月1日)で公表されています。  

    続きはこちら

  • 安全運転はエコドライブ

    優しい運転は、燃費の良い運転に繋がります。   今日は、交差点での運転技術についてご紹介したいと思います。       交差点は、歩行者や自転車、左折車や右折車といった込み入った場所で、交通事故が絶えない危険な場所です。   交差点で右左折する時には、3秒以上かけて曲がるのが安全運転のコツです。   交差点での事故は、

    続きはこちら

  • スムーズな運転で快適ドライブ

    コロナ感染症感染予防のために、積極的に自家用車を利用している人は多いと思います。       ちょっとした気持ちのゆとりでググッと快適なドライブとなりますので、気をつけたいポイントをご紹介していきたいと思います。       スムーズに運転するためのコツ   ①ハンドル操作   ハンドル操作にム

    続きはこちら

  • 園部へドライブ

    南丹市園部町には、日本最後の城郭「園部城」や、るり渓自然公園やるり渓温泉など魅力あふれる場所があります。 日帰りドライブにいかがでしょうか?   まず、「園部城」ですが、日本で一番最後に造られた城だと言われています。 この園部の地は、1619年に小出吉親が起こした園部藩の地とのことですが、小出吉親はこの地に築城することを江戸幕府に願い出たものの許可が下りなかったため、天守や櫓を持

    続きはこちら

  • 閉塞感が辛くなったらドライブはいかがでしょうか?

    コロナウイルス感染症対策の一環で、不用意な外出を控えていらっしゃる方は多いと思います。 でも、お出かけが好きな人にとって毎週末自宅に籠っているか、足を延ばしてもいつもの日用品を買い足す程度だと気分が晴れませんね。   そんな時こそマイカーでのドライブはいかがでしょうか?   今回のおすすめドライブコースは城陽市です。   京都市内からだと1時間かからない

    続きはこちら

< 57 58 59 60 >