-
寒い時期は過放電バッテリーにもご注意
前回(https://lotasclub-kyoto.com/aruaru/20200125-643/)「寒い時期はタイヤの空気圧にご注意」という事についてご紹介しましたが、その中のJAFの出動要請ランキング1位が「過放電バッテリー」でした。 寒い時期は、「過放電バッテリー」にもご注意が必要ですのでご紹介したいと思います。 夏に比べて冬の方が「過 -
寒い時期はタイヤの空気圧にご注意
先日、「寒くなるとタイヤのバーストが多発する」といったことがテレビで報道されていました。 確かにJAFのロードサービス出動ランキングを見てみると、 1.過放電バッテリー 37% 2.タイヤのパンク・バースト・エアー圧不足 15% 3.落綸・落込 9% 4.キー閉じ込み 7% (2019年2月) となっていました。 日本は夏と冬で気温が大きく変わります。夏の時は大丈夫 -
運転免許証の再交付要件の緩和
先日、あおり運転が厳罰化されるとご紹介しましたが(https://lotasclub-kyoto.com/aruaru/20191217-630/)、同じく令和元年12月1日施行された道路交通法の改正に「運転免許証の再交付および運転経歴証明書に関する規定の整備」があります。 紛失や破損、著しく汚してしまった時だけに限られていた運転免許証の再交付ですが、今回の法改正で写真変更や、住 -
冬の日本海を愉しむドライブ<丹後編> 続編
前回(https://lotasclub-kyoto.com/aruaru/)に引き続き、丹後ドライブの魅力をお伝えしていきたいと思います。 丹後ドライブで温泉をお探し方には、「宇川温泉よし野の里」があります。 (住所:京丹後市丹後町宇川久僧1562) こちらは、海側のお部屋、山側のお部屋、ホールタイプといった3タイプのお部屋で宿泊可能で、テラ -
冬の日本海を愉しむドライブ<丹後編>
定期的にご紹介していこうと画策中のドライブ情報ですが、今日は丹後をお勧めしたいと思います。 冬の日本海は、太平洋にはない静かな海の色合い、冷たい空気が魅力的です。 そんな自然の厳しさを感じるからこそ、旅先で出会う人の温かさを感じることができます。 今、京都府が「海の京都」という事業を通して観光客を京都府北部地域(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市 -
チャイルドシートの選び方
赤ちゃんが生まれた時に、車で移動できるととても便利です。 赤ちゃんを車に乗せる時に必要なのがチャイルドシートですが、初めて使う時はみなさん必ずお悩みになるグッズです。 身近な人が使っていてイメージできたり、おススメを聞いていらっしゃる場合は即決できることかもしれませんが、最近のチャイルドシートについてお話ししてみようと思います。 まず、チャイルドシートですが、必ず使用しなくてはいけませ -
今年の法改正でオートライト義務化
新年あけましておめでとうございます。 本年も社員一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存でございますので、よろしくお願い申し上げます。 さて、今日は2020年4月にオートライト機能が義務化されることについてお伝えしたいと思います。 新車の乗用車は2020年4月から、継続生産中の車輌は2021年10月からロービームを自動点火するオートライトの装備をすることが義務化されます。 夕暮れ -
任意保険に加入を
自動車保険には「任意保険」と「自賠責保険(強制保険)」があります。 この二つの保険の違いはご存知でしょうか? 「自賠責保険(強制保険)」に入っているから大丈夫…と、任意保険に加入しないのはご用心。 任意保険」と「自賠責保険(強制保険)」の違いを見ていきましょう。 これらの保険の補償範囲ですが、「自賠責保険」は相手方の身体への補償のみです。 相手方の自動車や -
高速道路で出口を通り過ぎてしまったら
高齢者による高速道路の逆走のニュースがたびたび放送されていますが、高齢者に限らず高速道路を使うという事は普段の生活範囲を越え、走り慣れない場所に行くという事なので、行き先を間違えてしまったり、出口を通り過ぎてしまうという事もあるかもしれません。 そのような時は、どのように対処すればよいでしょうか? まず、絶対にしてはいけない事は、「Uターン(転回)」と「バック(後退)